頓服というのは、
症状が出た時や出そうになった時だけ、
ワンポイントでおくすりを服薬すること
です。
例えば、
- 痛い時だけ、痛み止めを飲む
- 胃腸の調子が悪い時だけ胃薬を飲む
などが頓服の使い方になります。
症状が出た時だけ飲むので、あくまでも頓服は「その場しのぎ」で、
根本的な治療にはなっていないことがほとんどです。
しかし、症状があまりに苦しすぎる場合は、たとえその場しのぎであったとしても
症状を抑えてあげた方がいいこともあります。
頓服とは、そのようなケースで使われる飲み方なのです。
ちなみに頓服と反対の飲み方は、「定期的におくすりを飲む事」です。
例えば抗うつ剤などは調子が悪い時だけでなく、調子が良くなってきてからも毎日決まった時間に飲みます。
内科でもらう血圧のおくすりや糖尿病のおくすりも、症状がなくても毎日決まった時間に飲みますよね。
定期的に服薬する方法は、即効性はなく一時的な作用としては強くはありません。
しかし、一日を通して確実に病気を抑えてくれるというメリットがあります。
その場しのぎではない、根本的な治療となるものも少なくありません。
定期的に飲むこと、頓服として飲むこと、どちらにも一長一短あります。
おくすりは基本的には定期的に飲むべきものが多いですが、
状況に合わせて医師と相談しながら頓服としての使用を考えても良いおくすりもあります。
頓服は、症状が出そうな時にサッと使うわけですから、
- 即効性がある事
- 効果がある程度強い事
が求められます。
効いてくるまでに何時間もかかるおくすりや、
効いているんだか効いていないんだか分からない弱いおくすりは、頓服として適しません。
ソラナックスは、即効性があり効果もほどほどの強さを持つため、
不安をサッと抑える頓服薬としては適しています。